【立証済み】子供が勉強しない悩みは勉強お小遣い制で解決できます!

勉強お小遣い制

PR

子供が勉強しないというのは、本当にイライラするものです。

親が「これくらいやってほしい」というレベルまで自主的に勉強する子供はすごく稀です。

親である自分が勉強するのではなく、別の個体である子供を勉強させるというのは、至難の業です。

でも親さえその気になれば、子供の勉強への意欲を駆り立てることができるたった一つの方法があります。

その方法とは、子供が勉強したら、もしくは良い成績を取ったら、お小遣いをあげることです。

この方法で勉強してきた娘は現在23歳で立派な社会人です。

お金で釣ってきたと言えば言葉は悪いですが、その結果どんな大人になったかもお伝えします!

さき

経済観念のすごくしっかりした大人になりました。

社会人1年目の1年間で100万円貯金をしました。

学生時代の実績としては、塾に行かずに地元の公立中学校から偏差値72の地域トップの公立高校へ進学しました。

この記事を読むと次のことがわかります。

  • お小遣いをもらうために勉強するというモチベで本当にいいか
  • 勉強したらお小遣いをあげるやり方にいつからすればいいか
  • いくらくらいお小遣いをあげればいいか
  • 勉強お小遣い制のデメリットは?

目次の読みたい部分をクリックして好きな情報をゲットしてください!

目次

勉強すればお小遣いをもらえるというモチベで本当にいいのか

お小遣い

「お金をもらうために勉強する」という考えを嫌う人はいると思います。

ここは意見の分かれるところなので、あえてママ友などに言ったことはありません。

ただ、勉強お小遣い制にすると子供が勉強をするきっかけになることは間違いありません。

我が家では勉強お小遣い制を貫いた結果、意外にも、経済観念のとてもしっかりした大人になりました。

自分が努力しなければお金は入ってこないということが身に染みてわかったのでしょう。

親がこの勉強お小遣い制を取り入れた結果、見事な経歴を持つ有名人がいます。

QuizKnock(クイズノック)の伊沢拓司さんです。

私立開成中学、開成高校、東大へと進まれて、クイズ番組で「東大王」として有名な方です。

クイズプレーヤーとして活躍する令和のど天才、伊沢拓司さん。

父の隆司さんは息子に対して一度も「勉強しなさい」と言ったことがありませんでしたが

たった1つのある言葉がきっかけで息子の成績がうなぎのぼりしたといいます。

それは・・・

父「今度のテストで10人抜いたら1000円ね。にんじんをぶら下げる感じ」

  いい成績が取れたらご褒美をあげること。

最初のご褒美はゲームでしたが、勉強を続けるうちに

伊沢「ゲームよりも勉強そのものや人を順位で抜かす感覚が楽しくなった。

   きっかけが習慣になって習慣が楽しくなった。」

2020年9月7日OAの日テレ『人生が変わる1分間の深イイ話』より引用
さき

お金というにんじんをぶら下げるやり方に興味を持たれた方は、ぜひ具体的な方法を読み進めてください。

勉強したらお小遣いをあげるやり方にする時期は小学生からがよい

こしかけるクマ

子供がまだ小学生のうちは勉強の順位が出ないし、勉強以外のことで習得してほしいことがいっぱいあるからそんなに勉強、勉強という雰囲気ではないと思います。

さき

でも待って!

中学生になると一気に成績というものが親子にのしかかります。

はっきり言って中学生になってから勉強を始めるいうのは少し遅れを取ってしまいます。

子供がまだまだ無邪気な小学生のうちにゲーム感覚で勉強を楽しめるようにもっていってあげるとよいでしょう。

毎日勉強する習慣をつけさせるためには、学期ごとの成績によってお小遣いをあげるやり方はおすすめできません。

それよりも毎日勉強できる教材があるとよいでしょう。

子供に勉強するとあげる金額は小、中、高でその都度設定するとよい

pencils

子供に勉強するとあげる金額は小学生なら1日100円以下でOK!

私は実はベネッセ(『進研ゼミ』の会社)で勤めていた経歴があるので、『チャレンジ』を娘にずっとさせていました。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)公式サイトはこちら

1日約15分でできる量に分けてくれていたりするので、毎日勉強する習慣をつけるにはピッタリの教材です。

我が家の場合は1日分『チャレンジ』をやると20円あげるシステムにしていました。

小学校高学年の時には月1,000円のお小遣いを別にあげていました。

小学生のお小遣い程度なら家計に響きませんよね 笑

もちろん金額はご家庭の金銭事情によりますから、子供が「それならやる」と思える金額で、親も「これくらいだったらお小遣いとして適当かな」と思える金額に設定すればよいと思います。

中学生には学校のテストの成績により1,000円~5,000円くらいが適当

ママ

えーうちの子もう中学生なんだけど。。。

さき

大丈夫ですよ!このシステムは中学生になってから始めても威力を発揮しますよ!

中学生なら中間テスト、期末テスト、実力テストとテストづくめですから、学校のテストの点や成績で報酬を設定するとよいでしょう。

ちなみに我が家では中学1年生の初めての中間テストで次のような点を取ってきました。

  • 英語 98点
  • 数学 92点
  • 国語 92点
  • 理科 90点
  • 社会 100点

5教科合計で472点、5教科平均点が94.4点で、258人の公立中学校で10番以内でした。(その当時は明確な順位がわからないシステムでした。)

この結果を見て、毎回の中間テスト、期末テスト、実力テストで10番以内なら3,000円あげるという取り決めをしました。

さき

お子様の今の実力に合わせて、ちょっとがんばれば達成できるという目標を作ってあげるといいですね!

このご褒美制度のおかげで、娘は中学時代、テストの度に3,000円をゲットし、好きな漫画などを心置きなく買っていました。

高校生は得意科目、不得意科目によって達成目標を変えてやる気にさせるのが得策

高校生になると一気に大学進学に向けて周りが勉強モードになります。

さき

志望大の設定なども偏差値だけでなく子供のやりたいことに合わせて親子でいろいろ話し合えればいいですね。

我が家では偏差値72の地域トップの公立高校に進学したため、学校の定期テストでよい順位を取るのが難しくなりました。

でも子供の状況に合わせてお小遣いをあげたかったので、その都度目標を話し合って決めていました。

理系科目が苦手だったので、理系科目での成績の上げ幅が大きければ報酬をたくさんもらえるという設定にしました。

娘はだいだい1回のテストで最高5,000円をもらえていました。

ママ

えっ、5,000円もやれない~

さき

我が家では5,000円やれる秘密があったんですよ!

勉強お小遣い制度を取り入れると塾に行かずに自主的に勉強するようになる

自主的に勉強する子供
さき

娘は塾に行っていなかったので、月5,000円のお小遣いをやっても余裕だったんです。

あなたのお子様や周りのお友達は塾に行っていませんか?

私は「塾」を否定するつもりはまったくありません。

塾代をケチったために志望する高校や大学に進学できなかったら後悔しますから。

娘の場合も中2くらいからずっと

さき

塾に行かなくても大丈夫?

と声かけはしてきました。

しかし小学生の頃から勉強お小遣い制度で勉強をする習慣がついていた娘は、塾に行かないで済む成績を取り続けました。

塾代が高額なのは娘の友達からよく聞いていました。

月に3万円は当たり前で、友達の中には夏期講習などの時期には月に7万円ほど塾代を払っているという話を聞きました。

それでも塾に行くのはごく当たり前のことらしく、高校に入学した時に学校が実施したアンケート調査では、偏差値72の地域トップの公立高校に入学した生徒の約95%が塾経験者でした。

約95%の中学生が塾に通っていると聞くと、自分の子供を塾に通わせないというのは勇気がいると思います。

しかし塾に行かせず勉強お小遣い制にすれば、月3万円の塾代を払わず、月5,000円のお小遣いで済みます。

もしあなたのお子様が塾に行っているのに成果が出ていない場合は、思い切って塾を辞めて勉強お小遣い制にすることをオススメします。

塾に行かずに勉強お小遣い制にするデメリット

教室

塾に行かずに勉強お小遣い制にするデメリットも2つあります。

子供が目標を達成できずにお小遣いをもらえないとダブルパンチだから

ママ

今度のテストは平均80点取れたら3,000円あげるね!

こんな約束をして子供もがんばった結果、テストの成績が目標に達しないケースも出てくるでしょう。

そんな時は子供もショックなはずです。

そこは臨機応変に

ママ

目標の成績は取れなかったけど、苦手な数学の点が前回より5点上がってるのはスゴイ!!! 今回は1,000円支給するよ!

と良かった所にフォーカスしてほめてあげましょう。

ママ

テストの成績は少し落ちたけど、すごくがんばってた。今度はきっと目標達成できるはず。がんばり賃として1,000円支給するよ!

こんな温かい言葉をかけてあげると子供は次こそがんばろうと思うはずです。

目標に達しなかった場合を勉強お小遣い制のデメリットにするかしないかはあなた次第だということです。

もう1つを、塾に行かずに勉強お小遣い制にするということにはデメリットがあります。

塾に行かないというのは日本の文化に反することになるから

偏差値72の高校のアンケート調査でわかった高学歴者の通塾率は約95%です。

つまり「塾に通うのが当たり前」というのが日本の文化なのです。

我が家は結局塾に通いませんでしたが、お友達の話を聞いていると、夜遅くまで塾で勉強しているというのをしょっちゅう耳にしました。

夜10時、夜11時にならないと家に帰ってこないという。。。

でもこれって日本の文化なんです。

企業に勤める場合、「ブラック」という名前がつきますが、夜10時、夜11時まで家に帰れないというのは全然珍しくありません。

これを甘んじて受け入れていられるのは、子供の頃から塾で夜遅くまで勉強していたことで耐性がついているからでしょう。

塾に行かずに勉強お小遣い制にするデメリットとして強いてあげるとすれば、夜遅くまで働くことが身につかないということでしょうか。

さき

そこは私も少し心配していましたが、娘はホワイト企業に就職して、特に問題なかったです。

まとめ:勉強お小遣い制の応用

まとめ

勉強お小遣い制はいろいろなことに応用できます。

子供に英会話力を身につけさせたい場合、今はオンライン英会話がオススメです。

ママ

明日オンライン英会話をしたら50円ね!

ご褒美を目当てにしてでも、子供に将来を明るく生き抜く力が身につけば大成功ではありませんか?

さき

この記事をきっかけに、勉強お小遣い制を取り入れて、親子が仲良く目標に向かえることを心から願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

娘が独り立ちして、子育てが
無事終了!
大成功した子育ての話や
50代の女性に役立つ情報を
お届けします!

コメント

コメントする

目次