
今は子供に手がかかるからパートだけど、このままでいいのかな。。。



子育てが終わってからの転職は今から目指すべきですよ!
40代の女性で、お子様が高校生までの方は、まだまだ子育てに手がかかりますよね。
食事作りや洗濯、お掃除、お弁当作りまで、家事って本当に時間をとられます。
子供が学校に行っている間、短時間のパートをされている方も多いのではないでしょうか?



でも待って! 子供は成長していつか巣立っていくもの。子育て後に向けての準備は早すぎるということはないですよ!
【この記事を読めばわかること】
- パートから契約社員にステップアップするのに必要なもの
- パートから契約社員になることのメリット
- パートから契約社員になることのデメリット
- パートから契約社員になるために今から準備できること
パートから契約社員にステップアップするのに必要なもの


パートから契約社員にステップアップするのに必要なものは、『覚悟』です。
パートの場合、1日の労働時間が5、6時間ですよね。
契約社員の場合は、1日の労働時間が7時間半~8時間が最低ラインでしょう。
想像してみてください。
朝8時に家を出て、18時、19時に家に帰ってくる。
もうクタクタで料理なんてとてもできません。
それでも子育て終了後は、社会保険に加入してくれる契約社員になるべきです。
自分の生きがいのためにも、老後の貯えを増やすためにも、労働収入を増やしておくことはとても大事なことです。
私は子育てに力を入れるため、子供が学生の頃はずっとパート勤務でした。
10時~16時のデスクワーク。
でも、子供が20歳になった時に、パートで働いていた会社に懇願して、契約社員に昇格したんです。



とても勇気が要りました。
それが49歳の時です。
通勤が1時間かかる会社だったので、朝5時半に起きて、7時10分には家を出ていました。
そして、18時が終了時刻だったので、18時10分には退社し、家に着くのが19時10分。
もちろん残業がある日はそれ以上遅くなり、家に着くのが20時半ということもありました。
それでも5時半に起床。



正直、本当に辛かったです。。。
でも、子供が大学を卒業して、就職をして、自活するようになると、あの時思い切って契約社員になって本当に良かったと思います。
パートから契約社員になるメリット


もちろん正社員を目指しても構いません。
しかし、大きな企業の正社員には転勤があります。
40代後半の女性が正社員として採用されるのはとてもハードルが高いです。
その点、契約社員は40代からでも採用されることがあります。
一番良いのは、パート勤務をしている会社で契約社員に昇格すること。
慣れた仕事で、時間だけ長くなるのは十分可能ではないでしょうか。
【契約社員になるメリット】
- 契約社員になるとお給料が上がる
- 契約社員になると社会保険に加入してもらえて、将来もらえる年金が増える
- 契約社員はパートよりも身分が安定して、長く勤められる
- 契約社員は転勤がない
契約社員になるとお給料が上がる
契約社員になることのメリットは何と言っても『お給料が上がる』ことでしょう。
収入が増えれば、心が安定し、老後の不安もグッと減ります。
もちろん、自分が買いたい物を買えたり、普段の食材を少し高い物にしたりすることができます。
契約社員になると社会保険に加入してもらえて、将来もらえる年金が増える
扶養の範囲内でパートしている方は多いでしょう。



私もそうでした。
厚生年金に自分で加入していない場合は、もらえる年金が国民年金と同額です。
ざっくり言えば月に65,000円ほどしかもらえません。
パートから契約社員になって社会保険に加入してもらえれば、将来もらえる年金が増えます。
年老いて働けなくなった時にもらえる年金の額が多くなると、安心して生活することができるでしょう。
契約社員はパートよりも身分が安定して、長く勤められる
会社の経営が悪くなると、経営陣はまずパートの人数を減らすことを考えます。
その点、契約社員は普通1年契約で、実力が認められれば更新してもらえます。
5年勤めれば無期雇用になるので、まずは契約社員を目指すとよいでしょう。
契約社員は非正規雇用ではありますが、グンと身分が安定します。
契約社員は転勤がない
大きな企業で正社員になろうと思うと、転勤がつきものです。
ご家庭をお持ちの女性が転勤するのは簡単なことではありません。



転勤なんて絶対ムリ~
その点、契約社員であれば、自分が選んだ勤務地のみで働ける場合がほとんどです。
パートから契約社員になるデメリット


パートから契約社員になることによるデメリットもあります。
【契約社員になるデメリット】
- 契約社員になると家事が思うようにできなくなる
- 契約社員になると自由な時間が少なくなる
契約社員になると家事を思うようにできなくなる
パートから契約社員になるとやはり家にいる時間が短くなります。



家事を思うようにできなくなるわ。。。
家事が思うようにできなくなることについては、高機能家電を買うことでかなり解消されます。
私の場合は、契約社員になることが決まるとすぐに洗濯乾燥機を買い、平日は洗濯干しから解放されました。



料理も平日はしません。
休日に作り置きをしておいたり、スーパーでお惣菜を買ったりして済ませます。
時短家事のYouTube動画がたくさんあるので、参考にしてもいいでしょう。
契約社員になると自由時間が少なくなる
これまでパート勤務だった方が契約社員になると、自分の好きなことができる自由な時間が少なくなります。
でもよく考えてみてください。



パート勤務の今、時間を有効に使えていますか?
私は契約社員になってから、逆に時間を大切に使うようになり、少ない自由時間を有効に活用できるようになりました。



限られた時間だからこそ大切に使えるんだね。
パートから契約社員になるために今から準備できること


パートからフルタイムの契約社員になるために一番重要なのは『覚悟』だと言いました。
では、具体的に今から何をすればいいのでしょうか?



私の例を挙げさせてください。
私は英語の勉強が好きで、学生時代からずっと英語の勉強を続けてきました。
TOEIC900点を目指して何度もTOEICを受験して、47歳の時に915点を取得しました。
そして、パートから契約社員になり、1年半ほどした時に、もっと良い会社はないかと転職活動を始めました。
そして、たまたま見つけた求人が家から自転車で5分の今勤めている会社でした。
しかも東証一部上場企業です。
私はその求人に応募した時、ちょうど50歳で、就職や転職には不利な50代になっていましたが、無事に合格しました。
50歳で東証一部上場企業の契約社員になれたのは、私がTOEIC915点という目を引く資格を持っていたからです。



私が転職した会社は英語にはまったく関係のない会社です。
今どの業種に行くかわからない方も、まずは何でもいいので、自分が興味の持てる資格の勉強を始めることを強くおすすめします。
【おすすめの資格】
- 簿記
- TOEIC
- パソコン
そして、実際に転職活動を始めてみようかなと思われた方は、こちらのサイトに登録すると転職の指南をしてくれます。
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
転職は、タイミングです。
転職サイトに登録して、時々求人をチェックしていると、突然あなたにとって条件の良い会社の求人を見つけることができるでしょう。
自分磨きをしながら、子育てや家事をがんばっていると、将来子供が巣立った時に、イキイキとやりがいを持って働ける仕事に就けるでしょう。



がんばって!!! 応援しています!
コメント